ECO運営チームの寺田です。
001

 
12月3日(土)に開催した「ECO祭2011~えこえこ・ぱーてぃーtheしっくす」にご来場いただいた方、また、ニコニコ生放送を大変多くのみなさまにご覧いただきましてまことにありがとうございました。

当日は気温も低くあいにくの雨という天候ではございましたが、6周年を会場で、ニコニコ生放送で一緒にお祝いしてくださった方たちの応援もあり、大変あたたかいECOの6歳のお誕生日を迎えることができました。
本当にありがとうございました。

お誕生日を迎えてますます成熟してきたECOではございますが、残り少ない2011年および2012年もみなさまのご期待に添えるよう進化を続けてまいります。

さて、当日ステージで発表させていただいた、2012年の展開につきましてあらためてご紹介をさせていただきます。


■ 2012年ECOのテーマ
 
002
ECOはかなり成熟したコンテンツではありますが、まだまだ伸ばせる箇所がたくさんあります。
また、上位転生に興味はあるけれどもレベル上げがしんどい…という声も聞かれます。
2012年は、キャラクター・コンテンツ・コミュニティを育んでいきたい、という思いから「育む(はぐくむ)」とさせていただきました。
つらぬいていきますよ!


■ 開発方針概要:既存コンテンツの充実化
 003
2012年の開発方針概要は大きく分けて3つあります。
既存コンテンツの充実化、コミュニティ要素の充実化、新規ユーザーが入りやすい環境の3つです。
ここから以降のスライドは、順を追ってご説明させていただきます。
まずはひとつめ「既存コンテンツの充実化」から。


■ SAGA16:氷の地下都市
 004
まずはSAGA16として、ストーリー上で未拡張だったノーザン地下の拡張を行います。
ノーザン地下エリアには街はなくダンジョンとなっており、このダンジョンは高レベルのものを想定しています。
SAGA16では、まだ語られていない女王ヴェルデガルドの秘密について、じょじょに明かされていくことになります。


■ イリスカードをもっと活用できるように…「イリスカードNEO」
 005
現在のイリスカードが抱える問題点として、「高レベル向け」「難しい」「どうしたらいいか分からない」等、むずかいい印象を与えてしまっている部分があります。
ECOの中でおしゃれをするのと同じく、もっと気軽にイリスカードを使ってみてほしい、という思いから、「イリスカードNEO」として仕様の追加・変更を行い、息の長いコンテンツへと仕上げていきます。


■ 「イリスカードNEO」って具体的にどうするの?
006
大きく分けて3つあります。
まずは「シンプルセッティング」
イメージとしては、ボタンひとつで最適なカードをシミュレーションしてセッティングできる、という形で、「イリスカードをどう活用したら良いか分からない…」というご意見に対応します。
そして「コンビネーションカード」
あまり活用されていないイリスカードを特定の組み合わせで特殊な効果が発動する、というもの。イリスカードの絵柄イメージから組み合わせがわかるようにしてみたいと思っています。
最後に「“種族”を軸とした戦闘式の変更」
現在、6属性に対しては効果が実感しやすいものの、他はステータスやスキルによる強さしか感じられていないモンスターの“種族”によって発動する効果を追加したいと考えています。


■ 旅人のメモ
 007
種族性に対しての計算式変更を入れても、既存ユーザーさんであってもどのモンスターが何種族かまではすべて覚えていないですし、それを知るすべも現在のゲーム内では存在していません。
旅人のメモは、初心者ユーザーさんからベテランユーザーさんまでをカバーする、モンスターの図鑑のようなものです。
モンスターの経験値やレベル、属性や種族等が確認することができ、これはいつでもどこでも開いて見ることができます。

■ SAGA17:回廊下層の迷宮
008
SAGA17では大きな要素として「三次職クロニクルジョブが活躍できる場」が「無限回廊の下層エリア」に出現いたします。


■ 世界に影響するダンジョンを…!
009
回廊下層は三次職クロニクルジョブだけのコンテンツではなく、上位転生済みのベテランユーザーさんが最下層のボスモンスターを倒すと、世界のどこかに特別なモンスターが出現します。これはそんなに強いものを想定しておらず、ボーナスモンスターのようなものを出現させたいと考えています。
回廊下層の迷宮に行ってみたいけどまだレベルが足りない…そんなユーザーさんが上級ユーザーさんを応援できるような、そんなコンテンツにしていきたいと思っています。

■ SAGA17その他要素
010
 SAGA17の大きな目的としては、三次職クロニクルジョブになって回廊下層で活躍してほしい、という思いがあります。
なので、既存コンテンツで現在抱えている問題点に手を入れて、上位転生を目指しやすい環境を整えます。

■ ダンジョンとスキルの調整について
 011
ダンジョンの調整については、レベル上げがきつくなってくるLV60くらいからLV90以上のダンジョンを対象に、現在の環境に合わせたモンスターの調整を実施いたします。また、スキルに関しては、ASPDおよびDEF問題の改善を行い、三次職スキルの効果を考慮した調整を行う予定です。

■ 騎士団演習リニューアルについて
 012
実装からしばらく経つ騎士団演習ですが、さまざまなスキルが追加されてきたにも関わらずあまり大きな調整が行うことができていませんでした。
マップの追加、一部ルールの見直しやルールの追加を行い、さらに「軍属によって勝利ボーナスが世界に影響する仕組み」を導入することにより、騎士団演習に参加するモチベーションにつなげていきたいと考えています。

■ 開発方針概要:コミュニティ要素の活性化
 013
ここでいう「コミュニティ要素」は、自発的に他者に対して何かを持ちかけるというものではなく、“自身の行動が他者に対して影響がある”というものにしたいと考えています。
そういった点では、これからご説明する2つのプラン以外にも、先ほどご説明した騎士団演習リニューアル案や、回廊下層のモンスター湧きのプランも同様の意味をもちます。

■ リサイクルシステム
 014
リサイクルBOXにいらなくなったアイテムを納品すると、納品したアイテムに応じてリサイクルBOXのゲージがたまっていき、そのゲージが一定までたまるとワールド毎に嬉しい特典が発動する…!そんな仕組みを導入したいと考えています。
自身の行動が他者に対して何かしらの良い影響を及ぼす、そんな仕組みにしていきたいです。

■ 外部コミュニティへの連携
 015
ECOのクライアントで撮影したスクリーンショットを、クライアントとWEBブラウザを切り替えたりすることなくTwitterやFacebookに投稿できるようにしたい、と考えています。今ログインできていないお友達との情報交換等にお役立ていただければ良いなと思います。
公式SNSへの投稿に関しては技術的な面がクリアしていないので現在検討中となります。

■ 開発方針概要:新規ユーザーさまの受け入れについて
 016
ECOに興味を持って、ECOをはじめてみようと思ってくださる新規ユーザーさまのために、2点の施策の実現を目指しています。

■ ウェルカムワールドについて
 017
ウェルカムワールドから新規特典がついた状態のままログインしてきたユーザーさまと、Zinniaなどの既存ワールドのユーザーさまが混じり合って遊ぶことができる仕組みを検討しています。このウェルカムワールドは期間限定で実施することを予定しています。
また、スマートフォンアプリでECO本編の操作ができるようなものが制作できないかを検討しています。

■ 以上までが開発の3本柱、それ以外にも
 018
019

三次職クロニクルジョブのLV65帯職服や、季節イベントリニューアル、継続したユニオンペットの拡張、釣り&ファームの拡張、イリスカード追加、DEMパーツやチップの追加等、随時行なってまいります…!

■ 2012年度通年イベント「アルマたちと絆の樹」
 020
2011年度は守護魔を中心として実施させていただいた通年イベントですが、2012年も実施いたします!
「ヒトトセのフシギなタマゴ」で変化が起こったタマゴの影響により、各地に「アルマ・モンスター」が出現してしまいます。
ヒトに憧れるモンスターがなぜかヒトの姿になってしまい…どうしたらアルマ・モンスターとヒトとの絆を築くことができるでしょうか。


021
 
「アルマたちと絆の樹」では、人間と仲良くしたいと近づいてくるアルマ・モンスターの悩みを、プレイヤーキャラクターは「ネコマタルート」か「守護魔ルート」を選択して進めることができます。どちらと進めるかによって絆の樹の育ち方に違いが出てきます。どうやって育てるかはあなた次第です。
アルマたちと絆の樹イベントは、通年イベントになりますが1話完結型なので途中からの参加でも充分に楽しめる内容となっています。
また、ネコマタや守護魔を所持していなくてもどちらのルートでも選んで進めることが可能です。


また、当日はスライド等でも発表させていただきましたが、この「アルマたちと絆の樹」で出現するネコマタと守護魔が、2012年は若干変化します…!
こちらの詳細は、時期がきましたら追ってお出しいたしますので詳細をお楽しみに…!


そしてその他、「6thアニバーサリーメモリアルコンプリートサウンドトラック 」の発表やクロスメディア展開の発表等をさせていただきました。


ECOは多くのみなさまのご期待と願いによってここまで成長することができました。
2012年度も運営チーム一同、みなさまと一緒にECOを育んでいきたいと思います。

今後とも、ECOをよろしくお願い申し上げます。